富士登山の時に持っていく携帯食などの持物は何を用意していけばいいんですか?①
富士山ガイド兼スタッフの店長のあっし~です。
富士山に登山するのに携帯食などの持物ですが
結構色々と必要なんです!
富士登山レンタルをされるお客様でも
多いお問い合わせの一つです。
では、何を持っていけばいいのか
私がご紹介いたします!
装備以外の持物で必要なものですが
下記のようなものが必要になります。
①携帯食品
山小屋でも販売しておりますが、代表的なものとしては
飴やチョコレートです。
また意外と多いのが『羊羹』です。
何故かというとまず理由の一つに真空なので
気圧がわかっても膨張しないという事と
実施りと詰まった中に糖分などの栄養素が豊富という事です。
私がガイドで富士山に登るときに必ず持っていくのは
テッパンなのは『カロリーメイト』です。
しかもあまり手に入らない『ポテト味』!
これですが芋好きのイモラーの私には最高の食べ物です( *´艸`)
②100円玉
これはもう富士登山では欠かせないものです。
山小屋さんのトイレを使うときには絶対に必要なお金です。
ではいくらぐらい用意すればいいかというと
トイレの回数×200円分です。
何回トイレするかなんてその時の体調もあるからわからないですよね(;^ω^)
私がお店でお客様にお伝えするときは
だいたい1,000円分(トイレ5回分)とお伝えしております。
③水(飲料水)
これは、山小屋さんでも販売しているので
最初から多めに持っていくのはやめましょう!
目安は大体500ml2本くらいがベストです。
あと水分の内容ですが
出来るだけお水がおすすめです。
何故かというと
山小屋さんで宿泊した際に
洗面時に水は使えません。
なので歯磨きなどは持参された水で行います。
なので水分系はお水がおすすめです。
もしどうしても味があるものをという方は
下記のような顆粒で溶かすタイプの物をお持ちいただくのが良いかと思います。
メダリスト 500ml用 15g | 富士登山用品レンタルショップ LaMont
いっぺんにお伝えすると長くなってしまうので
とりあえず代表的なものはこれくらいですね。
それ以外のものは
でご紹介していきます。