富士登山の時に持っていく携帯食などの持物は何を用意していけばいいんですか?②
富士山ガイド兼スタッフの店長のあっし~です。
富士山に登山するのに携帯食などの持物ですが
前回
で持物の代表的なものをご紹介しましたが
今回はそれ例外の
『あったらいいな~』的なものをご紹介します。
前回は
①携帯食品
②100円玉
③水(飲み物)
をご紹介しました。
今回はこちらをご紹介。
まずは
④パウダーシート(汗拭きシート等)
富士山の水の利用については前回もお伝えしました通りで
水は大変貴重なので手を洗ったり、顔を洗ったりなんてできません。
なので
このような『パウダーシート』などの汗拭きシート系が役立ちます。
また登山中に利用するとさっぱりとしてリフレッシュ効果もあるので
気晴らしにもなりますので意外とおすすめの一つです!
⑤日焼止めクリーム
女性は常に持っている方も大変多いと思いますが
男性は『日焼なんてしたっていい!』などという方も少なくありません。
これは大変危険です!!!!
富士山の紫外線は平地の約2倍と言われています!
その辺の海でちょっと日焼するのとは
次元が違います!!!
御来光を見て下山する方は
約4時間も2倍以上の紫外線たっぷりの
朝日に浴びながら下山するのです!
これってどう考えても危険だと思いませんか?
もうこれ以上は言いませんが
日焼けクリームは女性だけでなく
男性も大切なアイテムです!
ホワイトバーム(白色クリーム) | 富士登山用品レンタルショップ LaMont
⑥携帯電話(スマホ)用モバイルバッテリー
富士山では携帯電話の充電の減りが早い!
なんてこと聞いたことありませんか?
これは何故かというと
富士山では各キャリア(携帯電話会社)ともに
もっともつながりやすい電波を常に探しているといわれています。
なので充電の減りが通常よりも早いんです。
せっかく御来光や頂上での写真を撮ろうと思ったら
『充電がない・・・』
なんてことにならないようするためには
モバイルバッテリーが重要です!
っとまあ
こんなものも必要なので
出来るだけお持ちすることをおススメいたします♪